スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめ記事

家の値段高すぎいぃぃ家買うって無理じゃね?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:29:34.593 ID:KtqXRRExd0202
3000万もする

引用元: ・家買うって無理じゃね?

173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 13:25:03.791 ID:vQrE00zz00202
>>1
田舎?安過ぎでは

東京だと8000万はないとまともなの建たないよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:29:58.898 ID:LGYldVhL00202
高すぎワロタ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:30:20.149 ID:KtqXRRExd0202
建売でさえそれ
注文住宅なら5000万
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:30:38.983 ID:Q1iZapi3r0202
家賃との差額次第じゃないっすか
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:32:10.545 ID:KtqXRRExd0202
土地の値段は下がり続けてるし35年ローン払ってる間にいくら下がるんだか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:32:21.389 ID:bFjGr9E600202
家賃がローンの支払いになるだけだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:33:02.425 ID:7mGfNPVrd0202
普通の家庭に育ったなら
新築を買うときは親や祖父母が援助してくれるよ
車の時だってそうだ

お前はそれらがないんなら
ド底辺でしょうもない家系に生まれてしまった、親ガチャ失敗例だな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:33:52.514 ID:KtqXRRExd0202
>>13
その年になってまでお父さんとお母さんにケツ持ってもらわないと何も出来ないのか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:34:20.060 ID:b8KXZ54+00202
>>17
相続税対策の意味もあるぞ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:45:58.937 ID:DShZSFSr00202
>>17
国が認めてる相続税対策なのに使わない方がアホだろ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:43:52.945 ID:Jos51pex00202
>>13
昭和の頃はそのイメージあるけど今でもそうなんか?
俺は自力で稼いでローン組んで三千数百万まもなく全額返済するわ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:33:21.023 ID:Q1iZapi3r0202
都市部の地価はそんな下がってないのよね
建物は全部下がるけど
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:35:28.947 ID:ZC7QBWvJM0202
賃貸でいいよね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:37:22.936 ID:Xn0SG+4V00202
>>20
家賃は毎月ドブに捨てるのと同じ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:35:40.052 ID:FWs4F/Uyp0202
田舎の家は負の遺産になる可能性高いから壊すところまで考えて建てろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:36:40.585 ID:sGI7SPr700202
ローンは余裕で組めるから
払えるかどうかは別として
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:37:41.958 ID:3DAIBBPDd0202
親持ち家
俺新居

30年後親が老人ホームとかに入った場合親の持ち家はどーなる

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:40:01.352 ID:3DAIBBPDd0202
日本全国たっくさん家がたってるのみんな2000-3000万からのお金を払ってるのかーと思うとすごいなって思うよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:43:56.664 ID:Q1iZapi3r0202
>>38
2000万年利1%だと35年間月6万円すよ住宅ローン減税有るし買うだけなら買える
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:45:37.430 ID:Jos51pex00202
>>48
まあシロアリ対策とか壁の塗り直しとかも色々かかるけどね😖
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:47:27.236 ID:Q1iZapi3r0202
>>50
シロアリは家周りの外構コンクリにしてたら大丈夫よ植木鉢とか土はNG
外壁は20年保つのが150万くらいで地域によっては行政補助も有るで
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:50:59.319 ID:Jos51pex00202
>>55
そうなんか、一応家の下に潜り込んでもらって薬剤だけ巻いてもらってるわ
外壁は長年持つって言ってるやつもあるけど本当に持つのかな?
一応10年目で塗り直してもらったけど
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:42:27.658 ID:sGI7SPr700202
マイホーム派なわけじゃないけど賃貸派の急に職失ったらローンどうすんの?ぅて意見は謎
家賃は払わなくていいんかよって思うわ
家賃安いのに引っ越すとしてもせいぜい1~2万しか安くならないし、引越し代かかるしな
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:50:59.257 ID:Z1azEmNj00202
>>44
それな
まぁ実家に帰るという選択肢があるなら分からんでもないが
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:56:48.509 ID:Vhj3zRFtd0202
>>44
いや、半年未納でも最悪追い出される旨の裁判されるだけじゃん
ナマポとかの保証制度も申請できるし
家なら最悪家なくなるのはもちろん抵当権つけてたら言えなくなった上に借金オンザ借金マシマシじゃん
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:51:56.996 ID:3DAIBBPDd0202
家と土地は資産であり金食い虫でもあるから難しいわ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:55:08.684 ID:vWjrKCMpp0202
持ち家憧れるけど賃貸の身軽さが快適すぎてなぁ
なんかあったら引っ越せばいいって前提あるのとないとじゃなぁ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:57:48.153 ID:Q1iZapi3r0202
家買った後に出向になったわ
気軽に転職出来ないと思いおってからに職場の近くに買ったのにひでえや
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:59:08.873 ID:n3eX7HAKM0202
>>88
拒否れないの?
俺は普通に拒否ったよ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:00:00.817 ID:Q1iZapi3r0202
>>90
拒否れなかったよ
そんな労働契約だったけど覚えてると思わなんだ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:01:29.152 ID:n3eX7HAKM0202
>>93
契約で縛られちゃどうにもならんね
俺は特に契約はなかったけど2回話きて2回とも断ったからかいい目では見られなくなった
かまわんけど
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 11:58:37.462 ID:B/cEA9GJ00202
会社にとっちゃ家と家族はいい人質だよな
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:10:11.897 ID:ANOxGwx200202
姉夫婦が去年家買ってたわ
長男の俺は親が建てた持ち家でこどおじ
正直そんけーする
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:13:39.196 ID:FmrsqPV4d0202
ローンは50までには完済できる額にしとけよ
老後死ぬぞ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:14:32.453 ID:idSQjXrz00202
>>118
俺がローン組んだの36歳の時だから無理w
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:15:39.059 ID:FmrsqPV4d0202
>>121
老後は年金だけで生きてくつもりか?
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:16:41.837 ID:idSQjXrz00202
>>123
しょーがないよ
住宅費は賃貸でもかかるから
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:18:33.352 ID:FmrsqPV4d0202
>>127
修繕とかどうすんの?
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:19:21.539 ID:idSQjXrz00202
>>131
諸経費は賃貸でもかかるから同じことでしょ
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:21:14.640 ID:FmrsqPV4d0202
>>132
いや、賃貸との比較じゃなくて
どういう人生設計なのかなと
ローン払い終わるのが定年間際なの?
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:23:29.819 ID:idSQjXrz00202
>>135
月の支払が家賃より安くなった分で積み立てだね
20年に一度、修繕したとしても
月3000円の負担とかそんなもんだよ
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/02/02(水) 12:24:07.194 ID:idSQjXrz00202
家賃93000円のマンションに住んでたけど
30年住んだら3348万円かかる計算で
家買えちゃうじゃん、と思って家買った
スポンサーリンク
スポンサーリンク
狂った生活
おすすめ記事
シェアする
狂った世界まとめ をフォローする
狂った世界まとめ

コメント