中古ポケモンカード「1枚7億円」の衝撃!トレカ売買に手を出したら儲かるか
2/17(金) 6:01 ダイヤモンド・オンライン
中古トレーディングカード(トレカ)の価格高騰が話題です。1枚のポケモンカードが7億円で売れてギネス記録に載っています。メルカリ上では1枚150万円前後の取引も確認できました。果たして、トレカ売買は儲かるのでしょうか。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)
● 中古ポケモンカードが「1枚7億円」 トレカビジネスは儲かるのか?
昨年の話です。アメリカの格闘家のローガン・ポール氏がポケモンカードのレアカードを日本円にして約7億円で購入し、ギネスブックの世界記録に認定されたことが話題になりました。
「それだったら、うちのバカ息子が戸棚の奥にしまいっぱなしにしているポケモンカードも高く売れるんとちゃうかな?」と思われるお母さまも、いらっしゃるのではないでしょうか。そしてその答えはYESかもしれません。
「トレーディングカードなどは子ども向けのおもちゃだ」と思っていたらいつの間にか高値で取引されるようになった、そのトレカビジネスについてお話ししたいと思います。
まず冒頭の7億円のレアカードの話から始めましょう。ローガン・ポール氏が7億円で購入したポケモンカードは「ポケモンイラストレーター」というカードで、実はこれは販売されていた通常のカードではありません。
1997年から98年にかけてコロコロコミック誌上で開催されたイラストアーティストコンテストの最優秀賞と優秀賞の受賞者のみに配布された、そもそも絶対数がとても希少なカードです。

引用元: ・中古ポケモンカード「1枚7億円」の衝撃 トレカ売買に手を出したら儲かるか [128776494]
● メルカリ上での最高額は420万円 150万円前後の取引も
では、一般的なトレカはどれくらいの価格になるのでしょうか。みなさん、ちょっと驚くかもしれません。メルカリでトレカのカテゴリーで「販売済」にチェックを入れたうえで、実際に最近取引が成立したトレカがどのような状況かを見てみると最高値は420万円。次が267万円という感じで、1枚150万円前後のカードも結構な数、取引が成立しています。
そしてここが今回の記事のポイントでもありますが、このような高額ランキング最上位にくるカードはほぼほぼポケモンカードです。他のカードは?というと100万円あたりから遊戯王のレアカードが、以下90万円でNBAのスーパースターであるマイケル・ジョーダンのカード、89万円で同じくコービー・ブライアントのカードがランクイン、その次のレベルでデュエルマスターズがくるような状況です。
素人感覚ではトレカといえば若い世代向けではヴァンガード、私のような古い世代向けにはMLBのような野球カードが人気かと思っていたのですが、日本の場合、新しすぎるものや古すぎるものはどちらもだめで、20年前後の歴史のあるものが今、高額トレードアイテムとしては旬の時期を迎えているようです。
いずれにしても50万~60万円台あたりになるとメルカリでもかなりの数の取引量がある様子で、トレカの二次流通マーケットはしっかりと確立されていることがわかります。そしてこのようにフリマサイトでの人気を見ることで、トレカの経済価値についてある発見をすることができます。
たとえば中年のみなさんにクイズを出させていただくと、仮面ライダーカードとキカイダーカードはどちらが高いと思いますか?
● 中古カードの値段は ファン層の厚さと流出量の少なさで決まる
状況を説明しましょう。私が小学生の頃、いわゆる仮面ライダースナックブームが起きました。駄菓子屋さんで、20円で売っている仮面ライダースナックに1枚、仮面ライダーカードがついていて、これが大人気になったのです。それで小学生が競って、仮面ライダースナックを購入するようになりました。
カードが目的で大量買いすると、スナック菓子が食べきれなくなり、当時、本当にわたしの友人なども空き地の草むらにスナックを捨てたものでした。それが当時、学校で大問題になったりしたものです。
一方、私は当時、仮面ライダーよりもキカイダーの方が好きで、仲間内では私だけがキカイダーカードを集めていました。5年ほど前に実家で断捨離を行った際にそのときのカードが出てきたのですが、断捨離なので全部捨ててしまいました。
「もったいないなあ」と思うかもしれません。当時、悪役だったハカイダーというキャラがいつの間にかコアなマニアの間でブームになって、平成になるとハカイダーの主演映画がつくられるようになります。
私も子ども時代に大好きだったハカイダーのカードは大切に保存してあったのですが、それが今、ヤフオク!でいくらぐらいになるかを調べてみると100円です。トレーディングアイテムとしては、ほぼほぼ最低価格ですね。残念です。
トレカとして価値があるのはやはり当時から圧倒的な人気だった仮面ライダーの方で、ヤフオク!での高値の落札を見ると20万円前後で取引されているカードが6枚ほど発見できます。そして高値で取引されているカードは、おおむね仮面ライダーV3のカードです。
ここから、トレカ市場の法則のようなものがわかります。高値で取引されるのはキカイダーのようなマニアックなアイテムではなく、仮面ライダーのようにそもそもファン層が国民レベルで多数存在するアイテムのようです。
そしてカードの流通量が多かった仮面ライダー1号2号ではなく、その後に登場して子ども時代のブームにやや翳(かげ)りが見え始めた仮面ライダーV3のスナック菓子の景品カードの方が、レア度が高くなるというわけです。
そのようなトレカ人気世界の頂点がいまポケモンということで、トレカを本格的に投資対象として考えたい方は、お子様が集めていたかなり昔のポケモンカードの中にお宝が存在するかもしれません。
● ビジネスとして高値を享受できるのは ごく一部に過ぎない
さて、レアものの市場価値の話に戻りましょう。実はハカイダーのトレカだけでなく、昭和世代が子どもの頃に欲しくてたまらなかった商品も、大半の商品はそれほど高くは売れないという現実があります。これは逆に言えば、そういった思い出の商品は買う側にまわれば安く手に入ることを意味します。
私が子どもの頃に、明治チョコレートのキャンペーンで「おれゴリラ」というぬいぐるみが社会的な大ブームになったことがあります。このゴリラのぬいぐるみ、数年前にリバイバルされたこともあり、数千円あればヤフオク!で入手することが可能です。
コカ・コーラのジョージアのCMで、やはり国民的にブレークした飯島直子さんの「がんばってコート」も当時は広告代理店の社員でも手に入らないと言われるくらいの人気商品でしたが、現在ならそれほど高くない値段で手に入ります。
こうして考えるとトレカのブームも同じで、ビジネスとして売り手が高値を享受できるのはごく一部の限られたジャンルのレアな商品だけ。それよりも一般の読者のみなさんの場合は「買い手」として昔欲しかった商品を探したほうが、よほど楽しいのではないかというのが私の結論です。
さて、この記事をお読みの読者のうちごく一部、0.1%の超富裕層の読者には別のオチが用意してあります。
ネットでググっていただくとわかりますが、冒頭に紹介したローガン・ポール氏の所持品とまったく同じポケモンカードが先月、秋葉原のカード屋さんに入荷したそうです。PSAという国際的な鑑定機関の鑑定はクオリティーが8.5と、これはローガン・ポール氏の持ち物よりはやや品質が落ちますが、販売価格は2億円。
これを買ってアメリカに持ち込むと、サザビーズあたりで結構高く売れるかもしれませんね。うまくいけば差益は5億円? いやわかりませんよ。ひょっとすると損するかもしれませんね。なにしろこの世にたった一つではなく、二つ目が出現したことになるわけですから。
紙やぞ
1枚が億超えマジなら
コスト幾らかけても偽造するわ
ナンバリングも無いだろうし
余裕で偽造できる
(´・_・`)
すでにレプリカも出回ってて見分け方とかあるよ
レプリカじゃなくても初版と再販で価値が変わるし
中国でコンテナ単位で偽造されとったで

SNSでのコレクション自慢は危険だな
店とかの会員名簿とかも漏洩してたら購入履歴から追われるかもなw
というかここ最近連続したカードショップ強盗とかその辺のリスト持ち出してたりしてw
と思ったけど
小学生が遊ぶもんなんて傷あり折り目ありでとても売れるもんじゃなかったわ
スリーブで保護なんて当時小学生にそんな考えねーし
最後に買ったやつがババ引く形になるからな
熾烈なババ抜きだな…
本当に欲しいやつに最後に回ってくれるといいな
それとも何年も寝かすの?
寝かして価値が上がるか下がるかは運次第みたいだ
でも、新品のカードのボックスを買ってそのなかにレアがあるとそれだけで元がとれることもあるとか
日本だとポケモン好きなんて子供かカード収集家くらいだろ
何がそこまで彼らを駆り立てるのか
メーカーがやろうと思ったらいくらでも生産できるのにな
メーカーが再販したら1枚100万円で売れると思うお前の脳ミソが不思議だよ
ああ、そうじゃなくて
暴落するもしないもメーカー次第なのにってこと
届いてすぐヤフオクに出して3万円で売れてほくほくだったんよ
あれから20年、今は200万円近くで取引されてる
売る気はないけど売る時はポケモンに興味なくなったときだろう
直に手に入れてもってるのがいいんだよ、金じゃ買えないからな
純金のピカチュウ見てみたいからうp
純金ピカチュウでぐぐれば出てくるぞ
2桁gの純金のピカチュウは公式では三種類しかない、ポケモンカード、人形、コイン型ペンダントだけ
俺がもってるのはコイン型ペンダント
アフィされたくないし最近は画像使ってるだけの中華詐欺サイトもあるから無闇にはあげたくない
ありがとう
ググってみる
コメント