大阪市西区にある「アパホテル大阪肥後橋駅前店」=臨時休業中=の22階の部屋から男性会社員(当時46歳)が転落死したのはホテル側が適切な転落防止措置を怠ったためだとして、神奈川県に住む遺族がホテルを運営する「アパホテル」(東京都港区)に計約1億3100万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(大嶋洋志裁判長)は27日、同社に約1780万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
【事故前に撮影されたアパホテル】
訴状によると、男性は2019年8月、出張のため同ホテルに宿泊した際に約60メートル下の歩道上に転落し、出血性ショックで死亡した。部屋の窓の外には手すり付きのバルコニーが設置されていたが、遺族側は男性がバルコニーに落としたスマートフォンを拾おうとして誤って転落したと主張。
アパホテル側は「バルコニーは緊急時しか立ち入らない場所のため、建築基準法は適用されず、安全管理体制に落ち度はなかった」

引用元: ・男性が22階から飛び降り自殺。アパホテルに1億3100万の損害賠償を求めた訴訟で支払い判決 [421685208]
>手すりの高さは建築基準法で1・1メートル以上必要とされているのに、72センチしかなかったなどとしていた。
ここを元記事から省いたのは何で?
いわゆるベランダやバルコニーの扱いなら手摺の高さが定められてるけど、建築後に違法に増設したバルコニーでない限り、建築検査に合格して営業していたって事は、役所も認めていたって事で、アパが主張してるのはスジが通ってる罠
情感に訴えるだけの、ほぼフェイクに近い誤信を与える文言だわな。最近のニュースにありがちだけど
緊急避難経路をバルコニーにした所がアパの法令迂回の節約建築のキモで、アパに問題あるよねーってのは間違ってはないと思うが
違法ならそもそも確認申請降りない
手すり用途ではないと事前協議で合意したんだろ
窓の管理でのみ使用するとか
こんな判決が出たら屋上から無理矢理落として自殺扱いの事件増える
民事は推定有罪
被告側が自殺と証明しなければ為らない
被害者はどっちなん?
アパ側は自殺だと言ってるんだけどw
民事では訴えた方を原告、訴えられた方は被告と言います。
判決文を読まないと解りませんが、恐らくはアパ側の無過失の主張は認められなかったのでしょう。
昔みた、泥棒が屋根かなんかに登ったら抜け落ちてケガをして、家主に支払い判決でたの思い出した。
本来ならば立ち入ることを想定してない場所に部外者が勝手に入って勝手に損害を負っただけなのに
建物所有者が責任を負わないといけない納得いく理由なんてある?
ウチの裏のアパートに深夜泥棒に入ろうとした奴が外壁2階から塀の上に落ちて骨折し逮捕されたことを思いだした
取り押さえた住民は朝まで事情聴取で仕事を休むハメになった
犯罪は関わったら負けだな
現在休業中なんだな
窓開閉出来ないように改造するしかない
ここか
行ったことあるわ
こんな低い柵しかないバルコニーに出るとか考えただけで怖い
確かに見た感じ手すり低いな…
でも、スマホ拾おーとして落ちるか?
知らんけど (´・ω・`)
とはいえ自殺目的の人が殺到しちゃうんじゃね?
事故のフリしてここで落ちれば1700万もらえるみたいな
ガキの遊具だって変な使い方してケガしたらその子が悪いし
まだ判断できない年代なら見てなかった親が悪いのに
だな
命を大事にしすぎ
目に見えないからこそ貴重品扱いするのもわからなくはねえけど
命が命を傷つけたり自分で蔑ろにしている場合は
過剰に防衛する必要はないと思う
むしろ目に見えない経験と時間をそこで失われる損失のほうが大きいだろ
そこに至るまでの歴史をも蔑ろにしているしな
今上げたことは全部目に見えねえことだからな
取り立てて命を優先最上位にする必要はねぇと思うよ
アパとか弁護士とかもそれなり用意するだろうに
無理やり出たのか・・・それはなかなか微妙な感じだな
この構造でよく出たな
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/9/89e41454.JPG
ベランダでスマホ落とす→馬鹿
危険箇所に落下したスマホをスタッフに連絡せず自分で取ろうとする→馬鹿
柵から身を乗り出してそのまま落ちる→馬鹿
馬鹿なのでは?
転落防止が甘い
これだけで負ける
あとは金額だけの問題
コメント